どうも!こんにちは!
KOTAです。
今回は、
ボールの感覚を身につけ、
ボールを自由自在に操る方法
についてご紹介します。
あなたは、
カットサーブなどに
憧れたことはないですか?
低い弾道で、
相手コートで跳ねずに曲がる。
「こんなサーブ打ちたい!」
私は、中学生の時に憧れていました!
ですが、練習しても
上手にならなかったのです。
この方法を知ることで、
たくさんの種類のボールを打つことで、
幅広い攻撃ができるようになります。
さらに、
正確なコントロールを
身につけることで、
試合でも
活躍できる
選手になれます。
逆に、
この方法を知らないと
いつまでたっても、
ボールがコントロールできず、
試合で勝つことが
出来ません。
そのまま
活躍出来ずに
終わってしまいます。
でも、
方法を知ることで
あなたは、変われます!
あなたが、
ドライブやカットなど、
様々な球種を取得し
攻撃の幅を広げることで、
試合に勝てます!
チームから信頼され、
相手からは、
恐れられる存在になれます!
そうなれば、
あなたは、
怖いもんなしです!
また、
みんなからの
憧れの存在となり
あなたは
人気者になります!
それでは、
ボールを自由自在に操る方法について
ご紹介していきます。
それは、
ボールインパクト
です。
これは、
ソフトテニス界随一の
「理論派指導者」の小峯秋二さんが
指導しているものです。
ボールインパクトを考える上で、
「1つのもの」ではなく、
「多様に変化するもの」だと、
認識してください。
なぜなら、
インパクトした位置と振り抜き方で、
ボールの球種、方向、回転など、
ありとあらゆる要素が変わります。
これを理解した上で、
ボールを打つことで
・どんな球種が打てるのか?
・どんな回転がかかるのか?
・どんな方向に飛んでいくのか?
といった「感覚」を
鮮明にすることが出来ます。
そこで、
日頃練習しているボールに
ボールを8分割して線を引き、
(参考)
ボールのどこをどのように
打っているかを
可視化してください。
そうすることで、
自分がボールのどこを打っているか
イメージしやすくなります。
まずは、日頃の練習から
「遊び感覚」でもいいので、
意識して見てください!
そして、
お風呂や寝る前に
練習でうまく打てれた
ボールの感覚をイメージして
頭の中で想像してください!
ここまで、
ご覧いただきありがとうございます。
次回は「サーブの上達法」です。
次回もお楽しみに!